LUSH_工場見学01_ミントエトワール - YouTube

出典:YouTube

LUSH_工場見学02_ミントエトワール - YouTube

出典:YouTube

ここから、いよいよ魔法のような工程が始まります。ハンドミキサーのスイッチが入り、花びらとフルーツやその他の材料が一つに混ざり合っていく瞬間に、参加者一同が目を見張りました。

スタッフの手さばきに見惚れながら、私自身もボウルをひとつ手に取り、ロージーフルーツ作りを体験させてもらいました。ハンドミキサーを回し始めると、香りがぱっと広がり、淡いピンク色がふんわりと混ざり合っていきます。

スタッフの方が「素材によって、水分量や香りの立ち方が変わるんです。だから同じレシピでも“その日だけの調整が必要になることもある”」と教えてくれて、まさに“ライブなものづくり”なのだと胸が熱くなりました。

■お隣の部屋で見た、もうひとつの感動

製造の見学エリアを移動すると、次に案内されたのはパッケージングのスペース。ここでは、ラッシュLUSHの大人気洗顔料シリーズがちょうど箱詰め・容器詰めされている真っ最中でした。

LUSH_工場見学03_ミントエトワール - YouTube

出典:YouTube

それぞれの商品が、専用の容器に一つずつスタッフの手で丁寧に詰められ、ふたを閉め、ラベルを貼り……と、すべての作業が実に繊細かつテンポよく進んでいきます。

LUSH_工場見学04_ミントエトワール - YouTube

出典:YouTube

見ていて本当に感激したのは、「これがいつもお店で見かけているあのアイテムなんだ」という実感がわいた瞬間。丁寧にグラムを図りながら手際よく切り分けて、パッケージングをし、一つ一つ手でフタを閉めてチェック! まさに“手から手へ”の丁寧な仕事がここにはありました。
「量産品」ではなく「作品」として送り出される――そんな空気が工場全体に流れているのを、改めて実感しました。

■気になる人気商品を、その場で“体験”できるしあわせ

ツアーの最後には、ラッシュの代表的な商品や、気になる新商品を自由に試せる「おためしタイム」が設けられていました。まずは、自分の肌質に合わせたコスメを、スタッフの方がピックアップしてくださって体験をスタート!

ワカメからできた洗顔料はミネラルたっぷり!

まず手に取ったのはラッシュの名品ともいえるクレンジングバーム「ウルトラブランド(Ultrabland)」。

一見シンプルな見た目なのに、指先にとると体温でとろけるようになめらかに広がり、じんわりと肌に密着。優しくなじませてからぬるま湯でふき取ると、驚くほどしっとり! “落とす”というより“守る”ような使い心地に感激! 「乾燥肌でも安心して使える」「まるで美容液でクレンジングしているよう」とファンが多い理由が、実際に使ってみてよくわかりました。

続いて、製造工程を見学させてもらった、できたての「ロージーフルーツ」も、実際に肌にのせて体験。

みずみずしくてなめらかなテクスチャーで、顔に塗った瞬間、立ちのぼるのは、ふわっと広がるローズの香り。それはまるで、庭でバラが一斉に咲いた朝のような、透明感のあるやさしい香りです。洗い流したあとは、肌がふわっとやわらかくなり、ほのかに香りが残って、まさに“肌と心のリセット”を感じることができました。目で見ても美しく、香りだけでも心がゆるむ。思わず「これを顔にのせるだけで、なんだか嬉しくなる」とふっと笑顔になりました。

そのほかにも、新作のスクラブや季節限定のアイパック、フレッシュフェイスマスクなども並び、香りを試したり、テクスチャーの違いを比べたりするのがとにかく楽しい! 気づけばスタッフの方や他のツアー参加者と、「これが好き!」「この香り、家に欲しい!」と盛り上がる、ちょっとした“おしゃべりコスメ部”のような雰囲気に。

コスメに詳しい人も、そうでない人も、“触れて、香って、試して、自分の感性で選ぶ”というラッシュならではの楽しさを、しっかり体験できました。

関連する記事

2025/4/19 NAMAIKI FREAMARKET開催決定!

恒例のフリーマーケットを4月19日に開催します!小物からアパレル、コスメなど、安くて可愛いアイテムを中心にい…

AO / 98 view

関連するキーワード